top of page

Record of SleepNoMore

Home

「Sleep No More NY」鑑賞記録

2024/02/17 Soiree

更新日:2024年5月6日

NOTE:          


まとめて記録つけてるので、下書きでテンプレートを作ってから書き始めてるんですが、テンプレートの下書きがとうとうラス4になり、しみじみしてる今日この頃お元気にお過ごしでしょうか…。


この回はマチソワからのソワレ。


一旦ホテルに帰り、別行動をしている息子君のご飯をデリで調達してからの参加でした。このデリ、ホテルから徒歩2分。…ってことは Mckittrick Hotel からの距離2分のスーパーにあるデリなんですけど、なんとこの時、マチネでマクベスを演じた Seanさんと遭遇!うっそーん。サインしてもらうために、マスクとペン持って来てれば良かった😱!このスーパーのデリは美味しい手頃なデリなのでNY滞在中、めちゃくちゃ利用したんですけど「おそらく黒マスクだろうなぁ…」と思う人々が一杯来てました。キャストも来てたとは…。油断したっ!

この話、前もここに書いたと思うんですが Sean さんは気さくなアメリカンって感じ。オンステージではばりっとしたタキシードでキメてますがデリではベンチコートにジャージ姿。休憩中ですからねw。ラフな姿でニコニコしながら黒マスクとジョークを言い合う姿がなんとも微笑ましかったです。絶対サインねだったら、サインしてくれたと思うんだよなぁっ!(ちっ!)

Sean Langford

ちなみに、この日のソワレは Sean さん、スピークイージーでした。これも既に書いてるんですが、彼のOP1:1のマジックは本当に見事でして。一見に値するので、彼がスピークイージーでオンステージに居るのを観かけたら是非是非観てあげて!

彼からの1:1欲しかったなぁ…。

私が観た彼のステージはマクベスが一番多かったような気がしてるんですが、ポーターとか1:1を持ってる役もちらほらやってらして…。スピークイージーはこの時だけしか観かけなかったんですが、どうせスピークイージーから1:1貰うのであれば彼から欲しかったです。そしてその日のマスクにサインもらうのがベストだったんだけどな…w。

まぁ。夢のまた夢です。最終的にスピークイージーの1:1すらGET出来なかったわけだし…。(苦笑)


この日のソワレは爆笑…って言ったら失礼かな…w。私的に笑撃の始まりでした。

ACE貰えず、2での階段入場。舞踏会には間に合わないかもしれないタイミングでした。まぁ。間に合わないなら間に合わないで良いや…。そう思いながら階段を駆け下りてたんです。


………と。


なんと前から階段を駆け上がって来るマルコムが🤣!!!!


Tim Jones

どうしようか超迷いましたw。マルコムからはもう1:1貰ってるしなぁ…。でも…。まぁ。マルコムが駆け上がって来てるってことは、舞踏会、終わったってことか…。いろいろ頭を駆け巡りましたが、とりあえずマルコムと一緒に今来た道を戻って行く形に。

そしてですね…。

なんと。この日のマルコムは私が1:1貰った Tim Jones さんだったんです😅。(これこそ「またお前か」状態でしたw) まあね。Timさんは令和のMr.マルコムって言って良いくらい、マルコム率が高い人でしてw。ちなみに平成のMr.マルコムはアダムかな…w。Adam Grifith さん。コロナ前に行くとこちらもw「またお前か」状態でマルコムやってらっしゃいました。コロナ前に上海に渡ったんですが、渡ったすぐ後にパンデミックになってしまい…帰国したのかなぁ?その後は追いかけてません。


……と…とりあえず、観ようかw…位の勢いでマルコムのオフィスに行ったような覚え。その後アグネスがオフィスに来るので、アグネスにフォロー変えても良かったんですが、アグネスこの時、4~5人フォロー連れていたんですよね。マルコムは私以外にもう一人。私は観やすいキャラクターを選ぶ人なのでw、そのままフォローを続けました。

なんかね。2月の1:1は「よそ見すると貰える」って言う…w。

セクシーもマルコムもこれから1:1貰えるマクダフ夫人も、次、1:1だな……のタイミングでふっと目線を外すと貰えることが多かったようなw。じーーーーっと見ちゃうと私の場合、「1:1クレ」オーラが出ちゃうのでそれを消す目的で目線を外すようになったんですが、それから確かに1:1GET率が上がった気がしてますw。(気のせいです。きっとw)


手を伸ばされた時は「え????あてくし?????😅」って叫びそうでしたw。

あんなに無視され続け、トライしてもトライしても貰えなかった1:1なのにな。(苦笑)

1:1の内容はこの前書いたんですが、この日は2回目だったのでちょっと冷静に部屋とか観れたので1:1内容の追記をします。


<ここから1:1のネタバレします。背景を白くしますので、ネタバレが嫌な方は飛ばしてください。読みたい方は文字を選択して読んでください。>

マルコムの暗室は比較的グレースを追って捜査をしている感じがありますが、1:1部屋は完全に鳥の研究をしている部屋と言う雰囲気。鳥類学者の部屋みたいな感じでした。部屋が2重になっているのはおそらく、完全暗転のためだと思われます。

お芝居手伝うと解るんですが、完全暗転って結構難しいんですよ。少しの光でも真っ暗な中だと結構解る。1:1のラスト、マルコム、部屋から退出するんですが部屋から出たの、まっっっったく解りませんでした。奥の部屋に背中を押されて入れられた後、手前の部屋は黒マスクの手で灯り落とされてるんだと思います。(もとからあまり明るくはありませんが)

手前の部屋が書斎的なイメージで、奥の部屋は…培養室?的な?

鳥の卵をうやうやしく、置いてあるんですがなんか、苔?生えた培養箱?みたいな箱に置いてあった。演技で使うプロップスはそれとは別に箱から出されます。

2回目なんでね…。冷静になった私、ニヤニヤしちゃったw。

ナースの1:1もマルコムの1:1も、SNMヲタクだから神々しく感じますけどね。体内から何か出て来るってどうなの?って思いませんw?特にマルコムの1:1は


鼻?口?から出て来る羽 ( 風切り羽 なので長い羽です)


ですよ?ヲエッ!ってなって鼻(?口?)からずるずるずるって出て来る羽…w。手品的に出て来るんで濡れてはいないですけどwww。そんな羽でも欲しい!それがヲタク心w!

実は前回の1:1の時はこの羽、地面に落ちちゃったんですよ。え?って思ってまさぐろうとしたんだけど、その後、暗転になっちゃったんで拾えなかったんです。Discordのスポイラー板にも「マルコムの羽持ってる?」的なコメントあって、持ってる人と持ってない人の比率は半々でしたw。はらりっ…って下に落ちちゃうと、すぐ灯りは暗転しちゃうので、絶望的に羽を探すの難しい。なので、マルコム1:1受ける人は灯りついてる間に、がしっと羽は掴んだ方が良いかもwww。(もちろん演技しなきゃダメですよ?何?これ?…みたいなw)


この日も結局、羽は下に落ちちゃって貰えませんでした。悲しい……😭

<ここまでがマルコムの1:1のネタバレです。>


さて。

いろいろ観た後(Seanさんのスピークイージーとかw)、この頃の観劇は必ず剥製師を観に行くルーチンが確立していました。

この日の剥製師は Bret Yamanaka さん。


Bret Yamanaka

名前から解るように日系の方らしいです。

Linkd in 見たけど、日本語喋れないみたい。彼もジュリアードのBA持ち。ほんとSleep No More はジュリアードのBA持ってる人一杯居るなぁ…。紹介があるのかもですね。

小柄な方なので、フルトンが当たり役なんじゃないかなーって思ってるんですが、私、彼がフルトンやってるの観たこと無い。キャストリストを見ているとどうやら当たった日もあったみたいなんですが、オンステージでは観たことはゼロ。残念。

ただボーイウィッチとかをやってるのは観たことあります。いやぁ。彼はボーイウィッチって言うタイプじゃないと思うんですけどねぇ…。彼の個性を考えるとどうなんでしょう?


ただ!この日の剥製師はとても良かったです。彼の個性に合ってたと思ってる。


この写真では結構、キリっとした顔してますけど、今、ちょび髭生やしている上に剥製師を表現する時はなんて言うのかなぁ…。おとぼけキャラって言うの?目を半開きにしたような…。なんともコミカルな表情をするんです。Sleep No More にはこういうタイプのキャラクターって居なかった気がする。Sleep No More にバエを求めて来る方にはおススメしないんですけど、初めて観たキャラクターなので私は面白かったです。

めっちゃクセが強いんですよ。

例えば……。この日は先ほど言ったように、スピークイージーが Sean さんだったんですけど。彼もどちらかと言うとファニーなタイプの人なので( MatildaさんのダンバースとSeanさんのポーターの日はパン投げ合ってましたw )、Bretさんの悪乗りには乗って来るタイプ。スピークイージーが、黒い鳥を剥製師の所に返しに来るシーンがあるんですけど、そこで小さな剥製の鳥を取り出しぺこっとお辞儀させ「アリガトウ」。スピークイージーは持って来た鳥を使って「ドイタシマシテ」…とw。

袖をフルトンに縫ってもらうシーンは小さな鹿をお店から抱えて持って行く始末。店に居たフルトン、笑っちゃってw。それをBretさんは無表情で対応…w。めっちゃシュールw。

この頃、4階、超混んでて各キャラクターが通る時はめちゃくちゃフォロワーが多かったんですが、移動中に他のキャラクターと出会うとそのキャラクターのフォロワーが全員通るまで壁際に貼りついて背を向け、じーーーーっと下を向いてたり…w。

なんとも愉快な剥製師。みんなニヤニヤしながら観てました。


最初はアドリブ部分を観たくて剥製師のパフォーマンスに通っていたんです。

でもこの頃は後半部分、私が「テティベア」パートと呼んでいる部分が観たくて通うようになっていました。いつからそうするようになったのか…ちょっと定かじゃないんですが、この日のBretさんのテディベアパートを観て、一層興味を持ち、結局最終日まで後半は剥製師を追うようになった…ってことを覚えています。

ほとんどの剥製師はテディベアパートに入る前、5階の山羊の所に行って踊る(テディベアパートをやらない剥製師もこの山羊の踊りはほとんどする)んですが、この日、2月17日ソワレのBretさんの剥製師は山羊の踊りしませんでした。山羊の踊りはアミニズム的と言うか…なんとなくシリアスな踊りなので、ここまで観せてもらったBretさんの剥製師には個性が合ってない気がするので、これをカットしたのは逆に良かったと思います。まぁ。これ、やるやらないはその日の残り時間や気分にもよるみたいなので、同じBretさんの剥製師でもやる時、あるかもしれないんですけどね…。


テディベアパート。剥製師が2Fのマクダフ夫妻の居住区へ行ってテディベアを使って何か…をするパートです。


マクダフ夫妻の子供部屋にテディベアが置いてあるんですが、それを使って何かが起こります。多くの剥製師はまず、子供部屋のテディベアのお腹を縫う。Bretさんもそれはやりました。お腹が裂けててはらわた(この場合のはらわたはまさに綿w)が飛び出してるんですが、それをぎゅっぎゅっと詰め込んで丁寧に縫う。この後観た剥製師によって、この「縫う」と言うプロセスが実は違う意味があるのでわ無いか?…と言う考察に至るんですが、Bretさんの剥製師はとても可愛らしいと言うか… 子供っぽさもあるので微笑ましいです。一針一針丁寧に…愛情込めて…自分の相棒と言うか、大事な大事な友達の怪我を直すようなそんな印象を受けました。最後の玉結び。出来たっ!!そんな感じで縫い終わります。

……すると…ふっと顔をあげ、隣の部屋へふらふらと進むBret剥製師。

子供部屋の隣はマクダフ夫人の居室です。


晩餐会後、マクベスに殺され過去パートに移るんですがマクダフ夫人はその時ドレスをその部屋で着替えます。緑色のベロアのドレスから茶色っぽいドレスに。そして、過去パートの終了後、舞踏会に出るために、また緑のドレスに着替えるんです。

毎回そうなっているか?……は定かでは無いんですが、この日は過去パートの時に着た茶色いドレスが無造作にベッドに置いてありました。

Bret さんの剥製師はテディベアを胸に抱きながら、そのドレスを手に取るとくんくんと匂いを嗅ぎ、子供が母親の匂いを嗅ぎながら眠るように、その部屋のベッドに入ってすやすやと眠ってしまいました。


この日のBretさんのテディベアパートはこれで終わりです。

ちょっと驚きでした。なんて安らかな可愛らしい寝顔。Sleep No More は比較的心削られるようなシーンが多いエンタメなんですが( この後、ウォークアウトへと続くんですが、なんたってその後、マクベスの縛り首ですからねw )、Bret さんの剥製師のエンドはなんともほんわかした終わり方で、こんな終わり方もあるんだな…と。

なんて心温まる最後なんだ……と。え。これってばみんなそうなの?

私の好奇心にここで火がつきましたw。テディベアパートは無い剥製師も居るので、これがラストかどうか…はキャスト依存なんです。いや。これが最後の剥製師鑑賞にならなくて良かったと実は思っています。このBretさんの剥製師によって解る事実もあるのですが、この後観た剥製師のストーリーもあって、それを総合して剥製師のストーリーを私は考察しているんですが、もしもこのBretさんの剥製師の鑑賞で終わっていたら、私、剥製師を誤解して終わっていたような気がします。山羊のダンスもカットでしたしね……。

いや。でも。このBretさんの剥製師は彼の個性がダダ洩れでw、実に良い剥製師でした。


すやすや眠っていた剥製師、突然ぱちっと目を覚まし、そこに居たアノニマスの手を取ってラストシーンを観にバルルームへ行くんですが、この日はずっとBretさんと並走することにしました。いやねー。このウォークアウトも面白かったんだよなぁ。

私はウォークアウトに選ばれなかったんで、バルルームで例の絞るやつwは受けれなかったんですが、その後、マンダレーバーへのウォークアウトでの出来事…。この時、グレンミラーの「Nightingale」がかかってたんですがそれに反応したBretさん、廊下で一礼したかと思うと手を取るアノニマスと踊り出し、くるくると相手を回しながら歩きだしたんですw。

相手のアノニマスはおじさんだったんですがね。(爆)

もうおっかしくてw。並走するアノニマス、何人か居たんですがみんなゲラゲラ笑いながらのウォークアウトでした。

Bretさんって、スピークイージーにキャスティングされてるの、あんま見たこと無いんですが(時々あります。ゼロではない。)、絶対OP1:1楽しそうだよなぁ…。観てみたいって思いました。あとポーターも。(ポーターは見たこと無いかも。Andrewさんが多いので)ロビーの回復とか楽しそう…。まぁ。ポーターはシリアスな演技も必要なのでダメかもしれませんがね。


Home
bottom of page