NOTE:
まず。2月14日の記録に漏れた点がありました。
前にもこちらに書きましたが、Sleep No More には「囁き」と言われる一種のOP1:1があります。部屋に1人選ばれて受けられるCL ( クローズド )1:1が「ない」キャラクターにみられるOP ( オープン )1:1… マクベス・マクダフ・ダンカン・バルドウィッチの4キャラに今のところ確認されている演出です。良く考えてみると、コロナ後、ダンバースさんにCL1:1無くなったんで、囁き、あっても良いはずですよね…。んー。でも、1月の観劇で全追いしましたがありませんでした…🤔。 コロナ禍前は囁き演出を意識して無かったので、私、あまりこの1:1を受けたことが無かったんですが、バルドをフォローした時に他のアノニマスが同じポイントで囁かれているのを観たことがあって、「あれ、これいつもここで囁かれるんかな?」…と思い、試しにそのポイントでべったりwバルドにフォローしてみたら、何度かバルドの囁き受けれました。前は囁きって、結構自由と言うかw、役者さんの気分wで囁かれてたような気がしてたんですけど、今は「ココ!」って言うポイントがあるみたいな気がしています。有名 …と言うか解りやすいのは、前にも言ったマクダフの囁きポイント。マクベスに夫人を殺されて、愛する夫人を抱き上げた後、傍に居るアノニマスに囁いて抱いている夫人を預けるって言うのは何度も観たんで、あそこも決め演出なんだと思います。 ( 囁きだけ…の時もあります。夫人を預けない場合もある ) 後、コロナ前はマクベス夫人が病院に行きながら、アノニマスに囁いてたのも何度も観たんだけど今はどうなのかな…。ダンカンとマクベスも観たことはある。マクベスは森で囁いてた…これもコロナ前の記憶。ダンカンどこだっけなw。忘れたw。
バルドは舞踏会直前にあります。
舞踏会直前…と言うことは、マンダレーバーからホテルに入って急いでB1に降りると舞踏会……なんですが、実はこの前、三魔女のダンスが舞踏会場であります。闇の中、三人の魔女が踊るダンスがこれまた美しいんです。終わると一旦三人の魔女はそれぞれ柱の影にはけて、そこにマクベス夫人が現れ、彼女が光を呼ぶかのように手で合図をすると暗い照明から舞踏会の華やかな照明になる…… って言う演出があります。
この、柱の裏にはけた瞬間、三魔女のうちバルドを追うと「囁き」の1:1を受けれます。
そもそも開演してすぐ…って言うタイミングで、もともとアノニマスの数も少ないので、知っていれば結構確実にこの「囁き」は受けれます。言う言葉決まっていて同じ「はず」なんですけど、14日はいつもと違う…と言うか……めちゃめちゃ意味深なこと言われたので驚きました。通常は
・Play with pray か Pray with play か…。( LとRが聴き分けられ無い日本人😅 )
「祈りながら踊れ」か「踊りながら祈れ」か…。
ま。次が舞踏会だし、これから展開される惨劇を思うと「祈れ」なのかな…と解釈してるんですが。違うこと言う時もあって……って1回しか違うこと言ってるの観てないんですが。確か2月14日は違うこと言われたような覚え。三魔女のダンスって👆の写真でも解るように、非常に暗いシーンなんです。Mio さんがYoutubeで言ってましたが Sleep No Moreって、目覚めからの朝…その後、活動的になって…みたいに、シーンが時間帯で人間のバイオリズムに模して構成されているらしいんです。おそらくこのシーンは目覚めのシーン。早朝の浅い光の中から段々と光にも強さが出て来る…みたいな流れなんですね。で。この後、バルドが…。
・Descend the shades of night Death shines her golden light
……って2月14日は囁いたのを覚えています。
( 正確には「そうメモってた」ですかねw。もう今は覚えてない😅 )
直訳すると「夜の影が降りて来る 死は黄金の光を放つ」。ひゃーってなりました。
ただ、この台詞言われたのは1LOOP目じゃなかったかもしれない。2LOOP目だったかも。これから夜が明けて行こうと言う時の言葉じゃないですね。どちらかと言うと、これから終演をむかえていくこの物語に対する言葉。これ、どっかで聞いたことある……。どっかで聞いたことある…。ってずーっとこの日は考えてたんですが。え。私、Twitterでこの歌詞、エリザベートの「闇は広がる」って言ってましたが違うかw?
よくよく調べてみたら、Machine Head って言うアーティストの「Descend the shades of night」って言う曲のさびの歌詞らしいです。(…ってか。エリザベートがウィーンミュージカルだって言うのは知ってたんですが、英語圏でエリザベートってやってないらしいってのを今知りました。私がNYで見かけた歌詞のサイトはファンが勝手に翻訳してるサイトだったらしく。ちょっとびっくりしました。確かにBWっぽくないミュージカルではあるんですけど。ロンドンで演ってもおかしくない感じのミュなのにな)
日によって言うこと違うのか…って思ったんですよね…。いや。もしかしたら1LOOP目と2LOOP目は違うこと言ってるの…かも。流石に2LOOP連続で囁かれたことは無いので正確な所は解りません。
ただ、バルドの「囁き」があるポイントはいつも一緒なので機会ありましたら。特にホテルに入ってすぐで三魔女のダンスに出会えたら、まぁ、大抵この囁きはGET出来ますのでチャレンジしてみてw。
さて。15日はどうだったけかな…。この日、メモが薄い……w。
確かにこの日のキャスト表を見ると、安定の14日とはうって変わってマクベスルートに新しい人が結構入ってるキャスティング。スポットキャストが多いのと…観たこと無い人多いのと……。特徴的なのは2月は出戻りキャストがちらほら見られたことですかね。
書き始めて大して経ってないのにもうウォークアウトの話をするのもなんなんですがw。(それも前日記録の補足の次がウォークアウトの話って、どんだけこの日は印象薄い日なんだって話なんですが…😅)この日、私、ラスト安定の剥製師を観て剥製師のウォークアウトをGETしてます。で。この日の剥製師が Zach McNally さんだったんですよね。
私は覚えて無かったんですがw、レジデンスの写真がセピア色の時(通常はモノトーン)はコロナ禍以前の写真…つまり出戻りのキャストです。ツィッターの相互の方もZachさんのことを覚えていたらしく「Zachさんだ💗」と声をかけていただいたりしました。
ウォークアウトで仮面外して相手がアジアンだと気が付くとビズー(ほっぺとほっぺを合わせるキス)しない人、時々居るんですがZachさんはちゃんとしてくれて嬉しかったです。お鬚チクチクのビズーでしたw。
最初は例のフルトンに袖を直してもらう最中に観れるアドリブを目当てに剥製師を観に行っていたんですが、この頃から「剥製師はその後の行動も人によって違うっぽい」と言うのに気が付き出し、2LOOPからは全て剥製師に費やすようになっていました。ウォークアウトをGET出来たのもそのおかげです。
剥製師の全貌を掴んだのはラストの日。その日の剥製師の方がかなりちゃんと演じてくださる方でして…。それを観れたので「あー…なるほど……」と今はなんとなく私なりの剥製師のバックストーリーが解っているのですが、この時は朧げに…しか解っていませんでした。この全貌とやら、ラストの日にまとめて書くとその日はマクダフ夫人とのエニシwの話もあるので他の日、隙を見て書こうかな…と思っているのですが、時々特徴的な剥製師さんに出会えた時は書こうかな…と思っています。
剥製師は前にも書いたかな…。1LOOP目にエレベーターボーイを演っているので、オンステージに現れるのは2LOOP目からです。1LOOPは約1時間なんですが、剥製師はLOOPの頭に出て来るわけでは無いらしく…4Fの店に出現するのは、開演後1時間30分より後です。
……って断言してますが、私、剥製師の冒頭…オンステージに出てすぐの行動、解って無いんだよな…。石川さんに紹介していただいたHP の方曰くどうやらマクダフ夫人と会ってるみたいなんだけど、私が剥製師に会った後は一切、マクダフ夫人と遭遇してないのでおそらく前半…つまり、店に来る前に2階に居るの……かも。いえね。石川さんに紹介していただいたHP の情報は古い物も所々見られ、コロナ前の演出も混ざっているので100%信頼が置ける物でも無いのですが、後半、私が観たシーンにもマクダフ夫人との関係が現れているので、実際に会っていてもおかしくはありません。この辺も宿題なんだよなー…。マクダフ夫人はかなり追っているんですが、私の記憶にマクダフ夫人と剥製師が Face to Face で会っているシーンは無いんですよ。そう。マクダフ夫人も後半混むので、追いかけるのって1LOOP目。全追いはやってないので、剥製師がオンステージに現れる前にマクダフ夫人のフォローを止めてる可能性が高い…。「次」があるのか解りませんが、もしも次があるのであればマクダフ夫人を全追いしないとなー…と思っています。そうすればマクダフ夫人と剥製師の2Fシーンが観れるのかも。
話が脱線しました。何話してたんだっけ…w。あ。Zachさんの剥製師か。
2回の1:1を終えた後、後半、店から離れて踊るパートがあります。それは残り時間と剥製師の個性によってどういう踊りをやるか…は任されているっぽいんですが。私はテティベアパートって呼んでいます。(別に他の人はそう呼んでいません) テディベアに関するお話が出て来るからです。
テディベアパートに入る前、多くの剥製師は店の裏のオフィスに行って何かの薬を液体に溶かした物を浅いお皿にうやうやしく作り、それを持って5階の山羊の所に行きその前で…儀式めいたダンスを踊りますす。
Sleep No More は公式で「キャラクターはアノニマスが見えていない」と言っていますが、よくよく観ていると超科学的な魔術サイドのキャラクター(売店で売ってるプログラムの中の相関図には「Supernatural」と言うカテゴリーに入ってるキャラクター)もしくは、所謂「普通」の人間も薬中になったり、頭おかしくなったり、死んでしまったりするとどうやら我々アノニマスが見えて来るようなんですね。で。剥製師はどうか?…と言うと。前書きましたが、彼はOP1:1を持っている。( 「道具を取って」とか「糸を結んで」とか言われます )つまり。CL1:1で仮面を外さない状態にも関わらず、我々とコンタクトを取っている。なので「おそらく」超科学的なキャラクターか頭が変な人ですw。で。多くの超科学的な人たちは、ヘカテ門下の人たちで黒魔術勢。ただ。なんとなく、彼のダンスはアミニズム的と言うか…。動物を愛する剥製師ですしね。ちょっとヘカテと一線を画しているような。ま。公式に何も書かれていない部分ですし、まだ依然として頭おかしい人wの疑いは残っていますし……。
最終的に私が辿り着いた答えは彼ってばもしかして死人か?…って物ではあったんですが。ま。そこは後で述べます。
今日の剥製師であるZachさんは、このなんともおどろおどろしい山羊のシーン「だけ」で終わっちゃったんですよ。1:1が長かったのか…。山羊さんのダンスが長かったのか…。良く解らないんですが、3階には行かなかったんです。行かないで何をしたかと言うと、カウンターにあるノートにあるテディベアのページを開いて、カウンターに居たアノニマスにぽーーーんとノートを投げそれで終わり。
えwww????もしかしてこれがテディベアパートwww???
うっそーんw。いやね。これも宿題なんですけど、実はあのテディベアのページ、テディベアの絵だけじゃなくて、なんかうじゃうじゃ文章が書いてあったんですよね…。チェックするの忘れてました。暗いし、筆記体だと読めない可能性もあるんですが…。あれ読めば何か解るんですかねぇ?
かなーりショックでした。こんなこともあるんだって…w。
でも。ま。ウォークアウト貰えたので、差し引きゼロかな…w?
この日から新聞の配布が始まりました。
1月には無かったし、私と入れ違いで2月来ていた相互フォローの方に聞いたらそれまで無かったらしいんですが、2月第2週から配布が始まったようです。
私、新聞の配布に出会ったのって、初めてなんですが。これって運なんですかね?インターネットで調べてみたら、10か月前…ってことは6月…か……6月出品のラクマ に新聞とマスクが売りに出てるみたいですw。2000円だってw。高っw。ショーにさえ行ければどっちも無料なんですがね…w?半年に一回…か四半期に一回か…。そんな感じで配られるのかもしれません。
韓国の相互フォローの方が新聞送ったら面白い記事を見つけてくれて。「指輪が見つかったみたい!」とか…。(ホテルのそばの森で金色の指輪が見つかったそうです。アンティークで何か書いてあるそうなんですけど、読めないとか…。持ち主はMartin,Story,Rivkin,Strak,Cafferty,&Associates って言う事務所に来てくださいとのこと。)
「この牛乳、飲んでも安全なんですか?」とか…w。(キャンベル&モルテッドミルクはあらゆる年齢層の人々が口にしやすく、持続性のある食品です。ピュアで濃くのあるミルクで、「独自のブレンド(ここやばいw)」の麦芽シリアルから作られてます)
なかなか鋭いw。
まだ全部読んで無いんですが、ガロ―グリーンの長老アシュケイさんの人生相談コーナーも面白くてw
私はたまたま難しい職業上の迷路に身を置いているんです。私はギャロー・グリーンと言う街に住む「立派な紳士 ( …はははw。誰か解りますね? )」に雇われています。
ところが最近、奇妙な行動に気が付きました:彼はだんだん仕事が散漫になり、不注意になっています。さらに、彼の所持品の中に奇妙なものがあるのを見かけました。
彼、予言や予知占いに嵌っている可能性があります。私はプロとしての役割を全うしたいのですが、上司と一緒にこのような問題に首を突っ込むのは良くないかもしれません。しかし、それだけでなく、私は彼の現在の健康状態も心配しており、必要であれば助けてあげたいと思っているんです。彼と直接話すべきか、それとも自分の胸に秘めておくべきか。お答え願えると嬉しいです。
(爆)
えっとーーーー。あなたの雇い主はマルコムですかw?
ちなみに、あなた、「Mac Crinain & Reid Agency」って言う、探偵事務所に勤めてませんかw?イニシャルがC.R.なので、多分、キャロライン・レイブさんですね…w?
これもコロナ前に盗んで来た物なんですけど、キャロライン・レイブさんはマルコムのパートナーのジョン・リードさんが原因不明の退社をした後、辞表を出して辞めちゃったマルコムの元秘書で、この手紙は彼女の退職願です。(苦笑)
いやぁ。
あの会社はまぁ、ダメでしょw。
社長がやばいもんwww。
長老のアシュケイさんは無難な答えしか与えて無くて「あなたが言ってることは正しい」とか「タイミング見計らって悩みを相談しましょう」とか言ってて「礼儀正しく相談すればきっとあなたの話を聞いてくれるでしょう」とか言ってるけど、いやぁ……キャロラインさんが辞めた後はもっと拍車かかちゃったのでw、とっとと辞めちゃって正解だったと思いますw。
時間無くて全然読めてないんですけど、この新聞、ちゃんとバックストーリーを補完するような記事が載ってるんですよね…。凄く面白いです。このクオリティーの新聞を半年に一回か四半期に一回か知らないけど、発行してたんですかね…。凄いな…。
イマーシブフォートの運営である、「刀」はSleep No More の影響を凄く受けてて、西武園やイマーシブフォートで新聞発行してるんですけど、こういう所がなぁ…。差が出ちゃうよなぁ…とか思ってくぁwせdrftgyふじこlp。