NOTE:
をを!彼だったのか!……とキャストリストをちゃんと作ってみて気づいたw。(てへぺろ)
1週間の滞在って、めちゃめちゃゴージャスな旅行って解ってるんですけど、こうやって記録をつけてみるとあっと言う間な気がします。1月滞在の折り返し地点に来ました。メモを見て昨日、一昨日に比べてなんと生き生きしていることかw!そう。この辺から一気に楽しくなって来た覚えw。(2月のラスト近辺がクライマックスではありましたが。)
この日は第1グループで入場。エレベーターか階段か…は忘れてしまったんですが、舞踏会までにB1には行けたことを覚えています。
チェックインする前に一蘭でニンニク入りラーメンを食べて栄養チャージ。マチソワ予定だったんですがマチネは走る気満々でしたw。
良く私、走る気満々とかってTwitterでも書くんですが、それは主にマルコム追いを指しますw。役者が走るのでその後を追いかけるのが大変なSNMですが、経験上、おそらくマクベスを追っかけるのが一番大変な気がしています。ただ、階の落差が一番大きいと言う意味でマルコムのフォローは一番大変だ…と相互フォローの方々の同意を得ています。
そう。マルコム、舞踏会場(B1)から彼の事務所(F4)まで駆け上がるんです。
そしてその後、アグネスとのシーンがありますがすぐに1:1が控えているので、この駆け上がりに堪えた人のみがご褒美として1:1をもらえるw。…そう思ってました。実際、この日マルコムの1:1を私、チャレンジしたんですが1:1をGETしたのは、その駆け上がりに堪えた私……ではなくて😭……もう一人のアノニマスでした。(苦笑) なんでやねん。
マルコムの1:1に選ばれるためのポジションってあると思ってたんですよ。
マルコムの1:1のタイミングはアグネスとの出会いシーンの後、マルコム、暗室に籠るんですがその時、マルコムから卵をもらった人…と言うルールがあります。……なのでマルコムの傍に居ないとだめなんです。コロナ前の記憶に引っ張られてたんですが、奥の机の引き出しに入っている箱から卵出してたよな……ってことは奥の机の引き出しの傍に居ないとダメだよな……そんな風に考えてました。今、違うのね😅。
マルコム居なくなってから事務所探索してみて解ったんですが、手前の机の引き出しも奥の机の引き出しも引き出し開けると「ガラガラガラ!」って転がる卵の音が鳴る位、たくさん卵入ってましたwww。マルコムゥ。あなたやっぱり変よwww。1個卵もらっちゃおうかな…って思う盗難癖との戦いw。いや。前は大事に箱に入っていて、盗んだら次の1:1に響きそうだったので盗むとかもっての外…って感じだったんですけど、今は……あの数見ちゃうとね…w。もう次は無いつもりだけど。
なので。どこに居ようと選ばれるポジションってあまり無いってことが解りました😅。
実際、2月の旅行の方で、私、なんと2回1:1に選ばれてるんですけど、選ばれる場所の規則性は全くありませんでしたし、この日、選ばれた人は暗室にある机2つのうち、私が「こっち」って思っていた奥の机の横に居た私ではなく、出口近くにある机のそばに居たアノニマスでした。
マルコム1:1の危険性って、あのハードな駆け上がりにもあるんですが、1:1に選ばれなかった時のダメージもあるんですよね。心身ともに大ダメージ。選ばれなかった…って言う傷心と共に体力もがっつり削られるって言うねw。ちなみにマルコムの1:1も1:1部屋の奥に隠し通路があるとかではないので、そのまま待っていればいずれマルコムは出て来ます。それは知ってたんですが。この日はなんか心折れて、もういいや…ってなってました。
その後、何したんだっけな…。
メモによると「ダンカンの死を知ってクリプト行った」って書いてありますね。
この「ダンカンの死を知る」って言うの、不思議かもしれませんが、Sleep No More では、シェークスピアの「マクベス」第二幕三場を結構、忠実に再現しています。シェークスピアの原文ではマクダフがダンカンの死を知る場面で「Ring the alarum-bell !」と言って、鐘を鳴らすシーンがあるんです。ダンカンかマクダフをフォローしていると実際にガランガランガラン!と大きなハンドベルをマクダフが鳴らすシーンが観れるんですが、そのシーンを観て居なくてもガロ―グリーン(3階)に居ると鐘の音が聞こえます。
(もしかしたら他の階でも聞こえるかも。私、ガロ―グリーンに居る確率高いんで3Fって書きましたが…) 場内に響き渡る鐘の音、それがダンカンの死を意味します。なのでそれを聞いたら1Fのダンカンの天蓋の方のベッドルームまたはカタコンベに行けば、「マルコム・バンクォー・マクダフ・ダンカン」この4人には会えます。舞踏会からの各役者ダッシュで振り切られてしまったとしても、ここで、この4人はキャッチアップ出来るんです。
この日はのろのろしてたら、その鐘の音が聞こえたのでゆっくりと、ダンカンの葬送を観に天蓋へ行きました。
ダンカンは死んでからカタコンベへ運ばれ弔われるんですが、カタコンベ、狭いんですよ。そこへ「マルコム・バンクォー・マクダフ・ダンカン」と言う、大人気キャラが集結するので、まぁ、混み合う。空いている1LOOP目でもめちゃめちゃ人が集まる。ダンカンフォローならばクリプトに入ってパフォーマンスを観るのも良いんですが、他の人を追う予定ならば、最終的に3人とも外に出て来るので階段の上から観るのが吉です。そうでもしないと、なかなかクリプトから外へ出られなくて、フォローのタイミングが遅れるので。
この後、マルコムとマクダフはパフォーマンス的に人気のある「対決」とか「決闘」とか呼ばれるパフォーマンスが待っています。ガロ―グリーン大通りで「お前がダンカン殺したんだろ?」「いや、お前が…」と言い合うように喧嘩しながら踊った後、通称「尋問室」と呼ばれるウナギの寝床のような細長い部屋に入って揺れる照明を使って踊るんですが、この踊りが結構、面白い。
た だ し!!!!
このパフォーマンスを観るのも結構大変なんですよ。(苦笑)
そう。カタコンベは1F。ガロ―グリーン大通りは4F(それに続く尋問室も4F)。もうみなさんお解りですね。はい。そうです。ダッシュですw。ちなみに尋問室は入場制限があり(揺れる照明を使うんですが、この照明が当たると危険なのでおそらくあまり人を入れられないんだと思います。)、最近は人数増えて6人になったんですが(前は2人だった)先着順でドアを閉められます。私的に葬送シーンは特に面白いシーンって訳でもないので、鐘が鳴ったらガロ―グリーン大通りで待つのも良かったかもですかね…w。
そうだよ。そうすれば良かったよ😅。知ってんのに何故地下まで行ったよ。俺……。
……んでもって、この日はほーんとついて無くて、確か、この尋問室のダンスも目の前でバタン!って閉められたんですよね。運動不足を感じさせられる出来事でした。(溜息)
尋問室から締め出された私は傷心になりながらもw、1月~2月のSNM詣で知識としてかなり補完したw(でも最終的には1:1が埋まらなかったので完全ではありません。)スピークイージーをフォローしに行きました。ダンカン死んで尋問室から…ってことなので、かなり終盤ではあるんですがとりあえず様子見でフォローしました。これから何回か暇があればスピークイージーフォローしたので、私が解ったスピークイージー情報の中からスピークイージーの動線について書いておきます。
スピークイージーは何回か鍵を使ってバックヤード?に消えます。
最終的にスピークイージーバーに戻って来るので、スピークイージーバーで待っていればキャッチアップ出来るんですが、戻って来る間に何かしてるかも?…と思う方向け情報。彼が消える部屋は全て1:1部屋なので、1:1部屋の経験があれば出現場所は解るのですが、それもついでにまとめておきます。(先日のOFF会用に作った3階のMAPの一部を使います。まだ完成してないのでスケール感などおかしいんですがそこは大目に見て😅。)
一回目に消えるのはグレースの部屋奥のセクシーとアグネス1:1部屋です。ナルニア(一方通行)の戸棚があるので、そこから隣の検死室に出てるようでフルトンの1:1ラスト、棺桶のある部屋に出て来て、フルトン1:1のアノニマスと一緒に出て来ます。
ヘカテの1:1部屋に消えます。尋問室脇の細い通路から出て来ます。
マルコム・バンクォー・マクダフのカードゲームの最中に消えます。バンクォー殺害中に出て来るんですが(すいません。👆の地図間違ってますね😅。「ダンカン」殺害中ではなく、「バンクォー」殺害中…です)、殺害中は棚の物陰で中を見ています。
最初は鍵部屋に消えるので戸惑ってたんですが、情報を整理して考えてみると「あ。全部1:1部屋か…」と気が付き、スピークイージーのフォローも難なく出来るようになりました。……って。まだこの時はそのことに気が付いて無くて、スピークイージーバーに戻る位しかキャッチアップの方法、解って無かったんですが……。
スピークイージーのOP1:1(オープン1:1。部屋に1人で行って、仮面外されて受けられる1:1では無く、みんなの前で特別に受けられる1:1のこと)、終盤にあります。
メインのダンスほぼほぼ全部終わってから…だったような気が。彼のOP1:1には何種類かあって、流れは大体一緒なんですがキャストの手品の習熟度によってw、観せてくれる物は違います。この1月~2月の観劇で私が観れたのは3種類。この日は Elias Rosaさんのスピークイージーだったんですが、私、選ばれてご褒美をもらいました。
まず誰か一人、アノニマスが選ばれます。カウンター後ろのお酒をショットグラスに注いでそのお酒をかけてゲームをしよう…みたいな流れで始まります。
Sean Langford さん:
この人のマジックが一番凄かったです。
取り巻きのアノニマスの中から一人選び、トランプから好きなカードを選ばせます。アノニマスはそのカードをみんなに見せ、記憶させます。
Seanさん、何回か間違ってから、「あー。間違っちゃったからお酒飲ませてあげるよ」と言う仕草。そしてお酒を注ごうとするんですが、そこで回りのアノニマスがざわつき出します。
「見て!あのお酒のボトルのラベル!😳」
そう。ラベルの裏が先ほど選んだトランプの数字と同じ……って言う。手品。
終わるとみんな大拍手w。私が観た3つの手品の中では一番拍手が大きかったです。なんかいーもん見たーって感じでしたw。
NoahWang さん他:
Noahさんだけじゃなくて、2月に観たスポットの役者さん、Jordan Morleyさんも同じ手品をやってました。(相互の方も同じのを観たとおっしゃってたので、何人かこのタイプのマジックをやられる方がいらっしゃるのかもしれません) 役者さんが何回か間違える辺りまでは同じ。
そこで役者さんが「ちょっと待って?」って言う仕草をして、口から畳んだ唾液まみれのトランプを出すんです。拡げてみると先ほどのカードが…。
唾液まみれのカードをアノニマスに渡して「あげるよw」…と言う所までがワンセットw。私は2回このマジック観ましたが、アノニマスはみんな苦笑しながらも、トランプ、大事そうに持って帰っていましたねw。
Elias Rosaさん他:
この日のスピークイージーです。他の人がやってるのも観たことあるし、相互の方が観たともおっしゃっていたので、一番やられてるマジック……あれ、マジックって言うのかw?……なんだと思います。
アノニマスを選び、♦のKingを「アノニマスに」当てさせるゲームですw。お前が当てるんじゃないのかよwww。
石川さん・私が観た時は最後の最後まで当たらず2択になるまで当たらなかったんですが、私が選ばれた時はその前…3択の段階で♦のKing GET!
じゃ、ご褒美のお酒を…ってなりました。でも、グラスを渡す段階でひょいひょいひょいと避けられて、お酒は渡してもらえませんでした。
代わりに?キャンディーとカードをGET。
カードをもらえる時ともらえない時があるような気がしてます。唾液まみれでもないw、カードを貰えた私はラッキーだったのかも。そして。昨日言った「美味しいw」キャンディー…って言うのはこれw。苺の包み紙のストロベリーキャンディー。1:1のご褒美でもらえる確率が高い気がするんですが、もしかしたら Paisley Shop に出てるかもしれません。出てたら是非味見をw。Elias さんのスピークイージー、楽しかったなぁ。ディスコードのファンも多いようで素敵な人です。ハンサムだしw。キャストリスト作って「あ。ディスコードで話題の彼だったわ…」と気づいた私なのでしたw。