NOTE:
うん。この日は濃い日でしたよw。(絞り出さなくても書けるw)
15日のソワレは思い出しながら書かないといけませんでしたが、こっちのはずんずん書けるw。
念願のマルコム1:1が受けれた日でした。
マルコムの1:1はコロナ前から狙っていたんですが受けれなかった1:1。
1月も体力がある時は狙っていましたw。前からこれは言っていますが、マルコムの1:1って舞踏会場(B1)から駆け上がって自分の事務所(4F)に戻り、アグネスに出会ってから自分の事務所にある暗室で1:1を受ける人を選びます。……なので、その時「マルコムの探偵事務所の暗室」に居る必要がありました。じゃ、この日はマルコムにつき合って、駆け上がったんだね……と思うかもですが…実は駆け上がって無いんです。(てへぺろ)
この日のマルコムはMr.マルコムって言って良い位、マルコムやってる Tim Jones さん。MIBもやってる方です。この日はACEで入れた上に、疲れて無かったんですが、この日はガロ―グリーンキャラのOPってあるんだっけ?……の検証がしたくて舞踏会に行かなかったのを覚えてます。
結論として、3FにはOPって無いような気がしています。レプリカバーもガラガラ。ガロ―グリーンには人っ子一人居ない感じ。…いや。私の探し方が悪かったのかも?ですがねー。
で。ガロ―グリーンをふらふらしてたら、なんとマルコムが正面から来たんです。それも……誰もフォローしてない状態で。(苦笑)
ひゃーっ……てなりました。
このまま誰もフォロー居なかったら1:1無し…ってこともあるんかいねw?とか邪推しながら…。
マルコムの1:1はマルコムが自分の事務所に到着して、その後、アグネスが事務所に到着。扇風機のシーン 後に急にw気分悪くなって、暗室に行くんですが…。アグネスとの合流もあるので、アグネスにフォローしてた人がマルコムに乗り換える時もあるわけで、マルコムフォローが私1人しか居ないとしても、まぁ、ずっとアノニマスが一人って言うのはあまり無いんです。普通は……。ところが。この日はなんと、アグネスにもフォローがついてなくてw。2:1状態でした。ずっとw…。こんなこともあるんですねぇ…。……と言うか。コロナ前の Sleep No More、1LOOPはこんなことも珍しく無かったような気がしてたんですがね…。マクベスルート以外のキャラクターは…。(マルコムはマクベスルートですが)
この写真、解りやすいなw。
マルコムも私以外の人も来ないかな…的な感じで、この、事務所と暗室の間に卵持って座り込む始末。
ごめんな…。私しか居なくてwww。
覚悟決めたのか、ゆっくりゆっくり私の目を覗き込むと、私に卵を渡してくれました!やったよ~!やっとマルコムの1:1受けれる!2018年の鑑賞で目の前で1:1持って行かれた時以来の1:1GETですw!
<ここから1:1のネタバレします。背景を白くしますので、ネタバレが嫌な方は飛ばしてください。読みたい方は文字を選択して読んでください。>
マルコムの1:1、人気なの解ります。
6Fナースほどでは無いにしろ、体験的には結構ゴージャスな気がしました。
卵を受け取って、手を引かれて1:1部屋まで連れて行かれ、部屋に入れられます。
なんか不気味な部屋…。何かの研究してるような感じ。鳥の研究してるのかしら…。薄暗くて良く見えないんですけどね。「この部屋が面白い」と聞いてたので、目を凝らして良く見たかったのですが、すぐに背中を押されて奥の部屋へ入れられてしまいました。(ちっ)
マルコムがうやうやしく、箱に入った卵を私に差し出します。(4個位あったような…)
選べと言われ、一つ選ぶとその卵を私の手に乗せました。
そして…。上からバン!……と卵を潰します。
さらさらさらさら……。
卵の中から黄身が出るかと思いきや中には砂が…。
手の間からこぼれ落ちる砂。
そのまま壁ドン。そしてゆっくりゆっくりマスクを取られます。(ち…近い…w)
ボーイウィッチの1:1も壁ドンだし、ポーターのハグもなかなかのドキドキなんですが、マルコムの壁ドンは別の意味でドキドキしていました。いや。私の偏見のせいですがw。私の頭はヤバ目のサイコに迫られてる妄想でグルグルwww。
大きな虫眼鏡を取り出すとそのレンズ越しに私の顔を見ながら重々しい声で呟かれます。
Who are you ????
コロナ前はこのタイプする言葉と1:1の言葉は同じでした。
台詞はシェークスピアのマクベスの第二幕第四場 。
「空の高みに舞い上がったハヤブサがネズミをくらうフクロウに殺される」
「ダンカンの馬のこともある。たぐいまれなる逸品で姿も美しく足も速く、えりぬきの駿馬が従順な気象に逆らって、突然気が荒くなり厩をけ破って飛び出し、まるで馬が人間に歯向かうかのようだった。」
瞬きもせず、私の目を焦点の合わない目線でじっと見つめながら淡々と語るマルコム。
めちゃめちゃ怖かった…。
そして。急に咳き込み……。えずくマルコム。
鼻からずるずるずるっと羽を引き抜く。
私の目の前にその羽を見せ……。
……はらり……羽を落とす。
暗転。
<ここまでがマルコムの1:1のネタバレです。>
え……。
ま。私、実は前情報入ってたんで、解ってたんですが、マルコム1:1は部屋に置き去り1:1。置き去りにされるってことは知ってたんですが暗転かよっ💦!焦りました。暗転置き去りの1:1はヘカテの1:1で味わってるんですが、あれ、結構焦るんですよね。出口の扉が解らなくて。(苦笑) 私は暗所・閉所恐怖症では無いですが、その私ですら結構、怖いので、暗所・閉所恐怖症の人はパニックじゃないかな…。
まさに面堂 終太郎:「暗いよ狭いよ怖いよ」です。(ヲタク失礼w)
が。安心してください。コロナ前のヘカテ1:1で暗転置き去りの時は、部屋に放置で自力で出なきゃいけなかったんですが、今回のマルコム1:1はほどなく黒マスクがお迎えに来てくれます。いやぁ…。ほっとしました。
私、英語の1:1、ちゃんと覚えているように書いてますが、さすがにシェークスピアの一説やWOYZECKの一説をベラベラ喋られたら覚えきれません。そういう時はキーワードで覚えてます。今回のキーワードは「FALCON」「HAWK」「OWL」の猛禽類三連続と「Duncan's horses」ですかね。これと「MACBETH」で検索したら一発で出て来ました。
不安と不吉。凶兆。マルコムの1:1はこれにつきます。
それもあの「目」で言われるとなぁ…。怖いんですよ。虫眼鏡でアップになってますしね。もちろん、他のキャラも幸せなキャラクターなんて居ない世界なんですけど。マルコムは…私は個人的に一番気持ち悪くて怖いwキャラクターなので、1:1はほんと怖かったです。ナースの1:1も怖いんですけどねぇ…。いや。でも。ナースの1:1の方がいまだに怖いかな…。(自由を奪われるあの演出はやっぱり怖いよ。拘束服を意味してんのかなぁ?)
マルコムの1:1は置き去り型なので、マルコムフォローは中断です。
……ってか、マルコム、フォローする気は全然なかったんですがね。(苦笑)
この日のトピックはもう一つあります。急にラストに話が飛ぶんですけど。
この日はマクベスの死に方がハンギングでは無くてなんと絞殺でした。
私、このシーン、ずっと暗転の時に人間と人形がすり替わるもんだとばかり思っていたんですが、相互フォローの方に会場から出てる最中に降ろされて動き出してた旨聞いて初めて本物の人間がブル下がっていると言うことを知りました。ひょええぇ……。
え。横から見てたら器具が見えますよ……。
……とも言われたんですが、気づかず。私、下手端っこでラストむかえること多いので、結構余裕で見える位置だと思われるんですが、そう言われて2月、目を凝らして観てたんですがやっぱり観えなくて。(苦笑) もう、多分、何回見ても解らないと思いますw。
多分、その器具が不具合だったんでしょうね。この日から2回連続で絞殺でした。
1回目はマクベスが前に出て来て…って所までは一緒なんですが、後ろからマルコムが忍び寄り、おもむろに首を絞めるって言う…w。暫くマクベスはもがき、脚に力が入らなくなり膝をつき床に伏せてしまうんですが、マルコムは首を絞める力を弱めずマクベスはそのまま力尽きます。マクダフ…だったと思うんですが…。脚をおさえて二人で殺す感じ。マクベスは床にゴロンと転がってるのを前にマルコム・マクダフは一礼して退場w。そうなんですよね。ハンギングの場合は一旦暗転するので、その間にマルコムははけちゃうんですが、絞殺の場合、暗転しないのではけるタイミングが無い。一礼すんのかぁ…w。なんかかっこ悪いなぁ…w。とw。
ただね。この床に寝っ転がって殺す方法、前の方の人は観えるんですけど、後ろの方の人は何が起こってるのか観えない……。多分、その修正が入ったんだと思いますが2回目は椅子に座らされての絞殺でした。マルコムがチョークスリーパーするの。マクダフはガタガタ揺れる椅子を押さえてた。こっちの方が絵にはなりましたかねー。マクベスは力なく椅子に座っている…で……FIN。相変わらずマルコム・マクダフは一礼して退場…なんでやw。やっぱ…ぬるっと退場するのは許されないのかしらねw?
私、このシーン観ながら思ったんです。
マクベスを殺すのって、マルコムなんだ……。
……と。ハンギングの器具が直ってからも、そこんとこどうなっているか注目してたんですけど、マクベスを殺す指示を出すのってマルコムなんですね。
まぁ。確かに次のスコットランド王はマルコムなんで、現王であるマクベスを倒さなければマルコムは王様になれないんですけど。演出によってはマルコム、マクベスに挑んで倒されるって言う演出もある。だって、女の腹から産まれた人にはマクベス倒せないから。シェークスピアの原作では「帝王切開で産まれたマクダフ」はマクベスを倒せるんですけど。
「帝王切開で産まれたマクダフ」って言う部分を Sleep No More の物語の中で説明出来なかったので、この辺は入ってないんですかねぇ?シェークスピアファンの私はなんだかもにょります。あそこはマクダフが殺すべきなのでわ……って。
ただなぁ。まぁ。これ、別件調べてて出て来た話なんですけど新約聖書による「女の腹から産まれし者」は「人間」の慣用句なんだそうで。…ってことは、その逆語は「人に非ざる者」になりそうですよね。パンチドランクの世界観で「人間」の逆語は「神」なので、マクベスを殺せるのは「人」ではなく「神」ってなるような気がする。
じゃ。「神」って何?って話なんですが…。
この前ロンドンのウーリッジで演じられてた「The Burnt City」の世界には神が居るんですよ。ただ。「Sleep No More」の世界に神は……ヘカテ…がそうかも…ですが、これはちょっと話が長くなるので今は止しときます…「Sleep No More」の世界は「神が死んだ」ニーチェの無神論に基づいている世界観なので、人間の王が♦のKingなのに対して恐らく、Supernatureな人…❤のQueenが「人に非ざる者」で、❤のQueenがマクベスを殺したんでは?って思ってます。それは「運命」と呼ぶ人も居るんでしょうけど。いや。それだけでなく、マクベスの死はいろいろなキャラクターの教唆… instigator of murder があったと私は信じて疑ってません。この辺はブログ一本書く自信があるので、いつか機会がありましたら聞いてくださいw。
あ!この日ですね。Sean さんのポーターと Matilda さんのダンバースさん!
パンの投げ合いのエンドw。微笑ましかったw。
Sean さんのポーターは唯一、ロビーでジャケット脱ぐ人。この人以外、脱いでるの観たこと無いんですが、暑がりなんですかねw?この人のロビー回復のアドリブは、棚の上に昇ってハイハイしながらシーツを外してゆくタイプです。私観たこと無いんですが、Brandonも棚の上はいはいするそうで。相互フォローの方が「かわいかった」って言ってましたが、そうなのよ。かわうぃいのよ。明るいし素敵。この人はマクベス率高くて、あまりポーターやってる所観たこと無い(1月、2月合計して16回観たけど、彼のポーター、1回しか観れてません)んですが、この人のポーターは貴重だしかわいいので、観かけたら凝視してくださいませw。