top of page

Record of SleepNoMore

Home

「Sleep No More NY」鑑賞記録

2024/02/17 Matinee

更新日:2024年5月5日

NOTE:          


2月。ラストSleep No More へのカウントダウン中なんですが、この日から「1:1へのこだわりをあきらめたー!」みたいなことメモに残してるんですよね。こちらの記録には執着してないようなこと書いていますが、まだ受けていない1:1への執着は少なからずやっぱりあって……この段階では誰だったけな?スピークイージーとセクシーとマルコム…だったかな?このキャラクターの1:1は必ず観に行く!1回はトライする!……みたいなことはしてたんです。この前日、難関のマルコムの1:1を受けれたんで「まぁ、もう、最悪挑戦してダメなら諦める!」的な開き直りがあったんでこのメモを残したんだと思います。

で。この辺りから、好きなシーンを観る旅に。

ただね…。これ、メモの方にも書いてあるんですが、好きなシーンを観る旅をしだすと「まだ観てないシーン」を発見が出来なくなるんですよね…。観てない1:1を除いて、ほとんどのキャラのOPなシーンは観た自負はあるんですが。例えば剥製師みたいなキャスト依存のシーンがあった場合、それが観れないことに…。ポーターのロビー回復のシーンとかもアドリブシーンなんで、キャスト毎にやること違うし、Brandonさんみたく解釈違いの演技をする人は是非観たい…。ま。それは「あ。XXさん、今日、○○の役なのか…じゃ、追おう!」…ってフォローを変えれば良いんですが。


好きなシーンはここに結構、書いてるので「またかよw」的なことになると思うんですが …。写真があるものは写真付けて…無いものはごめんw。絵を描いても良いんだけど、絵を描き出すと時間かかるのでこっちの記録の方は描きません(そのうち、考察ブログの方には描くかもです)。特に上手くも無い絵を時間かけて晒すのも「なんだかなー…」って思うのでw。


この日はACEもらえず、2でチェックイン。ただ舞踏会スタートは出来ました。

舞踏会メンバーで1:1貰ってないのはセクシーのみ。なのでワンチャンセクシーの1:1狙ってみて、だめだったら流浪の民になろうと決めましたw。

この日のセクシーは Junyla Silmon さん。


アグネスもやる、かわいらしい黒人さんです。セクシー👈👉アグネスは組になってることが多くて、2月は日本人のMioさんと組になってること多かったんですが、この日のアグネスはMioさんじゃなくて、Haley Sungさんでした。んー。アグネスのイメージは私はMioさんの方が近いかなぁ。2月キャストの中での「私的」ベストキャストはセクシーは Junyala さんでアグネスは Mio さんですね。白人で金髪の方が時々アグネスもセクシーも演ってらしたんですが、この月は少なかった。セクシーは妖艶な金髪美人も似合うんですが、アグネスはなぁ…。芋っぽい女性の方が合うと思っているのでアジアンとかあとはブルネットの女性の方が…。(個人的意見です)


コロナ前の記憶はうる覚えなんですが…。


Paisley Shop

セクシーの舞踏会以降の第一シーンって、PaisleyShopでしたっけ🤔

私、このシーン観て無かったのでマクダフに対して嫌悪感w持ってたんですよね…。PaisleyShopは狭いんでダイナミックなダンスがあるこのシーンはブラックマスクの規制が入って、大きなショーウィンドウ越しに外から覗く形になります。「イマーシブシアターなのに」プロセニアム芝居っぽく観えて逆に面白い。出入り口が上手にあるので、出て来るセクシーをフォローするために上手出口そばでこのダンスは観るのがベストポイントって思っているんですが、下手に居ると、「とある演出」が観れて面白いです。


セクシーがマクダフにキャンディーを食べさすんですよ…。


この演出、私、2月の観劇で初めて知りました。

キャンディー食べた後のマクダフはいきなり錯乱状態になって、みるみる体調不良になり食べさせられたキャンディーを大通りで吐き出します。マグダフって、(順番は前後しますが)舞踏会で夫人の前でセクシーと意味深に踊ったり、ロビーでもやっぱりセクシーと怪しげなダンスを踊ったりするんですよ。過去のパートで夫人とラブラブしてたくせに浮気かよっ💢!?……ってずっと思ってたんですが、このシーンを観てしまうと、もしかして薬で惑わされたのかな…って気がしています。

シェークスピアの「真夏の夜の夢」にも惚れ薬は出て来ますしね。

ヘカテの調合部屋に植物由来のサンプル一杯ありますし…。「真夏の夜の夢」の惚れ薬はパンジー。表現としては目薬です。目にパンジーの花の雫をさす。これ凄いなぁ…って思うんですが、現代でも泥酔強盗とか強姦魔が目薬を酒に入れて……なんてことあるじゃ無いですか?シェークスピアの時代から目薬って強力な導眠作用があったのかもしれない…なんて思っています。もしかしてヘカテの調合部屋探ったらパンジーの惚れ薬の処方箋出て来たりしてね。(脱線)


キャラクターのうちで魔術の影響下にないキャラクターって、数少ないんですがマクダフがこのキャンディーのせいで惑わされているとしたら、残りはバンクォーとマルコムのみになります。……なるけど、バンクォー、三魔女の予言受けてるしね…。(惑わされてるやんw) マルコムは…惑わされる以前に頭おかしいからなw。あ。いやw。アグネスが依頼したグレースの調査が故に狂ったのだとすると、やっぱり魔女に惑わされてる説。


……ってかさ。ダンバースさん、舞踏会の酒を中二階で作ってたよね……。

あれに薬盛られてたとしたら舞踏会出席者、全員アウトだよ…w。


このPaisleyShopのシーンの後、セクシーはグレースの部屋に行って1:1相手を選び奥の部屋に消えます。この日も「無事」選ばれませんでした。(ちっ) でも、セクシーの1:1に選ばれるコツみたいなのをこの日見つけたんですよ。試そうと思ったんですがそのポイントに入れず。この時は確信無かったんですが、後日やってみたらビンゴだったのでセクシーに選ばれた日にお伝えします。(ま。ツィッターに既に書いたんですが……)


セクシーに選ばれなかったんで、どうしよーかなーーー…と。

部屋をふらふらして、いろんな読み物読むのも楽しいんですが……。(読み切れなかった物や筆記体で判明しなかった物に関しては盗んでくぁwせdrftgyふじこlp……)

ダンス観るのが好きな方にはバルルームおすすめです。

時間帯間違うと待ちぼうけくらう時もあるんですが…。2LOOP目とか特に混み混みで部屋では見難くなって来たら、バルルームは癒しの場。地下そのものも良いんですが、中二階で観ても面白いし。キャラクターが入れ替わり立ち代わり入って来るので楽しい。



三魔女の踊り👉️舞踏会👉バルド&マクダフ👉バードソロ👉ダンカン&ダンバース👉晩餐会👉森を彷徨うマクベス👉バーナムの森が動く👉三魔女の踊り


バルルームで観れるダンスはこんな感じ…かな?賢者~!異論あるなら受付ます~w!私の記憶はコロナ後とコロナ前が混じってるので…。出来ればコロナ後のやつに統一したい……。2月はバーナムの森が動かすやつ、観てないのでこのタイミングかちょっと自信ないんだけど…。

そろそろバードソロだな…って思って地下に行った覚えがあります。

Noah Wang

この日のバンクォーはNoahさん。現在のSleep No Moreメンバーの中ではおそらく一番身長高い…。アジアンなんですが、スラっとしてて手脚が長くてハンサムなので結構、人気あります。特にアジアンに…w。前ちょっとNoahさんのバードソロの感想、書いたんですが、私はあんまりNoahさんのバードソロ好きじゃないんですよね…。ただ、バードソロそのものが好き…。鳥の羽音と共に、プロジェクションマッピングで羽が映し出されるんですが、あの演出と言い、バンクォーの苦悩が感じられる踊りが胸を締め付ける物語と言い、いくつかある Sleep No More の名シーンの中でもかなり上位に入るシーンだと思っています。公式さん、インスタぷりーず。(……って、どうやって撮影したら良いか迷うから出て来ないのかな…。羽のプロジェクションとバンクォーを同時に撮影でお願いw。)

ダンカン&ダンバースの社交ダンスまでバルルームに居ても良いんですが、結構、時間開くんですよね。なのでそのままバンクォーフォローしたと思います。ダンカンに殺されて第一発見者になるのはバンクォーなんで、ダンカンのベッドルームへ。



あ!そうだ!コロナ後にマクベスがダンカン殺害するシーン、観た方いらっしゃいます?

私、1月~2月の鑑賞はマクベス夫婦、徹底無視だったんで(苦笑。わざとじゃ無いです。他に観たい物が多過ぎた…)コロナ後の演出、ほぼほぼ観てないんですが。

殺害する時、枕で顔を覆って殺すと思うんですが、今って枕引き裂くのかしらん…。

なんでそう思ったかと言うと、ダンバースさんがベッドルームを片付けるんですよ。その時、床に落ちてた羽を見つけてじーっと見た後、はらりと羽を落とすんです。この羽の仕込みと言うかw、床に羽があるってことは殺害時、羽がバフッと舞うような演出入ったかなー?とか思ったんですよね。そうだったらドラマティックだし観たかったなぁ…と。

コロナ後にかけて色々プロップスの「意味」が整理されているような気がするんです。かなりしつこく言っている、カードの意味が一番顕著なんですが、「鳥」にもテコ入れが入ったような気がしています。マルコムの1:1は完全に「凶兆」の話なんですが、そこに出てくるのはやっぱり羽…。そもそもマルコムやアグネスが探しているグレースって多分死んでいると思うんですが、彼女の痕跡を辿ると鳥が出てくる。バードソロは考察分かれる所ですが私はバンクォーが死を予感して不安になっていた踊りだと私は思っています。そして…。ダンバースさんがセッティングするベッドルームで見つける一枚の羽…。ダンカンはそこで死をむかえます。

つまり現在、Sleep No More 世界では鳥って「死」だったり「凶兆」だったり良くないことの現れだと私は思ってるんですよね…。いろんな所に鳥出て来ますが是非是非気を付けてバードウォッチングwしてみてくださいなー。


話がそれました。

バンクォー追ってダンカンの死を発見し、カタコンベでの埋葬を見守った上でダンバースによる蘇生を目撃します。で。あ。思い出した。走ったんだよ。そうそうw。尋問室のダンスを観たくて。ダンバース&ダンカンの社交ダンスも観たかったんですが、これ、マチソワのマチネですよね。マルコムダッシュwをパスしてたし、1LOOP目で体力余ってたんでマルコムの第2ダッシュに賭けたんですね。(メモにも残ってます)フォロワーさんとジョークで良く話す「マルコム追いの大変さ」はB1👉F4のダッシュがなんと2本もあるんですよ。他はそんなに走らないんですけどね。どちらもその後にCLシーンが控えています。1回目がマルコムの1:1。2回目がマルコム&マグダフの2:6。(コロナ後に2:6になったようです。コロナ前は2:2だった)どちらも人数限定シーンです。


ダンカンの死を前にしたマルコムとマクダフの二人はガローグリーン大通りに駆け戻り、大喧嘩を始めます。「お前がダンカンを殺したんだろ?」「いやお前だろ?」みたいな。結構激しいダンスなんでどうしても遠巻きに観がちなんですが、次のシーンに向けて、彼らを追い越してレプリカバー方面のポジションでこの喧嘩は観るのがベストです。

そうしないと次の2:6に入り遅れる。

彼ら、その激しいダンスの勢いそのままで尋問室に飛び込みます。マクダフかマルコムか忘れたけど、片方が奥に入り、残った片方が扉脇に待ってて6人入れるとバタンと扉を閉める。人数越すともう尋問ダンスは観られません。



このダンスも私、お気に入りなんだな。

ミュージカル「Hadestown」…オープンが2007年だからもしかしたら、Sleep No More はオマージュかもなぁ…。(Sleep No More はオープン2011年です)初めてこのシーンを観た時はHadestown の「Wait for me」のシーンを思い出しました。(2019年のトニー賞のパフォーマンスの中にも再現されてます👇4:30位から)



このシーンみたいに電球がぶらーんぶらーんって揺れるんですよ。

マルコムとダンカンが入れ替わり立ち代わり顔を照らされる。そして「お前が殺ったんだろ?」…みたいな。ただし。その後二人はお互い殺人は犯していないと理解し合い、抱き合います。男の友情。Sleep No More では珍しい「和解」のシーンです。

シェークスピアのマクベスでは、マクダフはマルコムを追ってイングランドに行き、マクベスを攻めるべく共にバーナムの森を進軍する同志なのでこの和解は話を追って行くとムネアツシーン。この後、マルコムのオフィスに戻り、マクベスの居城を攻め落とすべくバーナムの森を通って進軍する戦略を模型を使って練ります。この模型、コロナ前はマクダフのオフィスに無かったっけか…🤔?いや…。マルコムのオフィスの引き出しにもあったような…。(混乱)


この後どうしたんだっけなぁ?


Tim Jones

ポーターを観に行ったのは間違いないんですよ。この日のポーターは前日マルコムだった Tim Jones さん。ロビーに入って「わ。Timさんだ!」って確認してたんで、1:1を狙う気は全然無かったと思います。だって。虫眼鏡でまじまじ見た女に日替わりで抱き着くの嫌じゃないっすかw。

ただ、確か Tim さんのポーター、初めてだったんですよね。だからロビー回復のアドリブをどうやるか凄く楽しみでw。

まぁ。あと、例のボーイウィッチが「Is That All There Is ?」を歌ってる間にどんな表情見せるか観たかった…ってのもあって、ロビーに行ったのは覚えてます。

メモに何も残してないとこ見ると「普通」だったんだろうなw。特に「Is That All There Is ?」中のTimさんは「休憩中」だったのを覚えてます。(をい)


これ、ポーターに嵌ってる人あるあるだと思うんですけど。


ポーターフォローしてて、ボーイウィッチの1:1GETしちゃう件。


この日、まさに私、これでした。

推しがいて、推しの目の前で違う人の1:1貰うと、推しの1:1貰えなくなるってことあると思うんですけど。(この日はポーターの1:1目当てでポーターの傍に居たわけじゃないですけどねw) 例えば。推しの1:1欲しいけど、マスクにヘカテの💋つけてたら絶対、1:1くれないですよね?それに似てるんですけど、ポーターの1:1受けたかったら、ボーイウィッチの1:1は気を付けた方がいいです。ボーイウィッチの1:1はポーターの目の前で起こるんですよ。「Is That All There Is ?」直後。涙を流しながら歌うボーイの涙を拭こうとするポーター。でもボーイは意地悪く、その手を払いのけます。

そしてゆっくり自分で涙を拭いた後、そのティッシュをポーターじゃなくてアノニマスに渡す。嫉妬するポーター。ポーターごめん。そんなつもりは無かったのよよよよよ……。そして。その。ティッシュをもらった人。その人が1:1の選抜者になる…。うっそーん。私、ポーター観てただけなのにwww。


こうやってポーターの前から連れ去られたアノニマスを何人観て来たか…w。

ボーイの1:1が欲しくない場合は、カウンターの中に入ってポーターを観るべしw!カウンターの外でポーター観てると、ボーイに連れ去られる場合がありますw。そしてそのアノニマスが今日は私でしたw。

ボーイウィッチの1:1 はかつて受けてるんですが。今、読んでみるとなんだろ。前のボーイの方がいいわwww。いや。この日のボーイが悪かったわけでもなんでも無いんですが。普通の1:1でした。えぇ。本当に普通の。でも思った。私、ボーイのファンでもなんでも無いし、逆にこういう押しが強いタイプのキャラクター、好きじゃないんですけど。


妊娠するわ。(爆)


何度受けてもこの1:1。色っぽいっすよねぇ。フェロモンばっきばき。

この日のボーイウィッチ誰だっけ?


Spencer James Weidie

え?またSpencer?(フルトン、バンクォーと1:1くれた人)…と思ったら、Spencer違いでした。Spencer James Weidie さん。写真の方がかっこいいな…w。

…と言うかさぁ。

私、ボーイウィッチのアイシャドー、あんま好きじゃないのよねぇ…ていうか。そもそもこういうモテ専は苦手でさぁ。でも。そういう私でも。ボーイウィッチの1:1はドキドキバクバク。死ぬ。死ぬよ。ほんと。何度でも言う。妊娠するわよ。うん。男性も軽くゲイ化するんとちゃうか?…ってか。男性選ばれてるの、観たこと無い気もするけど。ゲイは選びたいよね…。男性。B……(コラッ)


と は い え !


ちょっと物申して良いかしら?

この写真、初期のボーイウィッチのインスタなんですけどね。


boy witch

女性かよ?って思う位、美しいと思いません?

おそらく…。女性のように美しい男魔女…って言うコンセプトが昔はあったと思うんですよ。髪の毛長かったしなぁ…。そういうのコンプラ的に言っちゃいけないんですかね。ルッキズム?いやぁ。なんかこう…。宝塚を思わせる……女性的な美しさって言うのは表現として残しておいて欲しかったなぁ…と思います。

誰が何をやってるか解らないようにする…って言うのは解るんですが。失われてしまったコンセプトをちょっと残念に思う…。


Home
bottom of page