top of page

Record of SleepNoMore

Home

「Sleep No More NY」鑑賞記録

2019/08/12 Soiree

更新日:2024年5月4日

NOTE:          

Ball


ディナー同梱パックでの入場。NY旅行の記録でも描きましたがこの日は母との入場で「走らず観劇w」が目標でした。インディビジュアル体験を重んじるSNMのルールからはちょっと外れちゃうんですけどね。接待観劇で場内一緒にまわりました。カードにパンチをしてもらった後の真っ暗闇はさすがに戸惑ったらしく、手を繋ぐ手にぎゅーっと力が入っていましたが、それ以降はそんなに戸惑いは無かったようでした。最後の方には自分から「こっちで観よう」…みたいに私を引っ張って行く余裕まで出て来て頼もしかったw。

同梱パックで困惑したのは、入場時間。普通のお客さんは「早く入場しよう」なんて思わないみたいですねw。19時開演の回だったんですが「旅行の記録」にも出てる通り、チェックイン出来たのが19時ぎりだったのでもらったカードは「4」と「5」。まぁ。まだ前半だろうと思ったのが甘かった。舞踏会から始まるSNMが昨日、説明した晩餐会まで進んでて焦りました。今回、母には一番解りやすいかなぁ…と思って、マクベス狙いで行こうと思っていたので。晩餐会シーンともなるとアノニマスの数も増えるし、マクベスがどの人かあのシーンで解っちゃうのでアノニマスの数も増える。私も母も背があまり高くないので、ちゃんと観れる位置をとれるのか…が心配でした。ま。そこは先回りでフォローだ! 

今日は王道のマクベスルートのフォローの仕方を我々親子がどうやって館内を先取りして行ったかに沿って、ネタバレしましょかねw。マクベスルートは一番、館内をくまなく巡る基本的なコースだと思います。ですがアノニマスの数がとにかく多い。アノニマスの多さにフォローをやめてしまったりフォローをしてはいたものの、先頭アノニマスが迷ってつられてwフォローが上手く行かなかったりしてなかなかコンプリートが面倒なんですよね…。ま。別にコンプリートする必要は無いんですがw。

私は初めてSNMに来た時はマクダフ夫人フォローから始まりました。

もともとプロップスに興味ありまくりだったのでまずは家探ししまくりw。でもおかげでマクダフ夫人の死んだ子供の写真(…らしき物)を発見できたりして、それはそれで面白いSNM体験でした。私はSNMに基本的に合ってるんだな。きっと。積極的にがんがんやる人はSNMに合ってると思います。受動的になると何がなんだか解らないまま終わってしまうんじゃないかと……。えっとw。それで、しばらくマクダフ夫人をフォローしたんですが、マクダフ夫人、マクベスに殺されると言う衝撃の結末をむかえw(誤解なきよう言っておきますが、殺された後、マクダフ夫人は生き返ります。死んで終わりじゃないです。でも殺されちゃうとほら。パニックになるじゃないですかw。あれですね。)「誰よ。この殺人犯!」…と怒りのフォローを開始。でもその時には既にアノニマスたくさんだったんで惨敗したんですよねw。「あ。マクベスのルート、全部フォローしたかな?」って確信するまでその後、2日分位かけないとだめだった覚えがw。

その頃、ACEで入場するって言う知恵が無かったので「3」とかで入場することが多かったんですが、私は3階でエレベーターを降ろされることが多く(今考えると初めての時が2階でその後、2回連続とかで3階だったような気がします。マクベスの部屋直行出来たので。)まるで「さぁ。マクベスをフォローしなさいw!」と言っているような出だしでしたね。

結局間違ってたんですけど、当時考えてた妄想が今思っても完璧だったんですよw。

私はマクベスはマクベスの自室からスタートするとばかり思ってました。舞踏会から夫人よりも先に帰って来てしまったマクベスはベッドで眠りにつくんです。「あ。つまりこの眠りが悪夢のリピートなのか!」って勝手に思ってました。このホテルの中で起こっていることは全てマクベスの悪夢の再現なんだ…。眠れない呪いにかかってるマクベスの呪いを解くには「死」しかないわけで、ラストは彼の呪縛からの解放……。「Sleep No More(もう眠れない。でももう生きれない)」なんて完璧な解釈…。ってwww。まぁ。正解は無いので、ある意味この解釈も正解なんでしょうね。

あれ。なんか脱線してるな。(;^ω^)

とにかく、私、マクベスフォローにはかなり時間かけてるので、彼の行動には詳しい…ってことが言いたかったんですw。

「あ。晩餐会やってる…」とチラ見して頭高速回転w。

次はロビーでマクダフ夫人殺しだなw。じゃ、移動しやすい位置で観ようか。マクベスルートを追うならば、中2階で晩餐会を観るのが正解だと思います。……ってか。B1のイベントは推しやフォローが確定していないなら、中2階から観るのが一番観やすいんじゃないかなぁ?全体が観れるし。舞踏会シーンでマクベスが会場を見降ろす位置がベストポジションかと。柱も邪魔にならないし。ただ晩餐会はもう始まっていたので、今から移動したらもったいないので、階段が近い所に移動しました。

floor plan

なんと、ネットの某所に地下1階のFloor Planが落ちてまして……(;^ω^) インターネット怖いねぇw。

​ただ、これ、なんとなく完成図面とちょっと違う気がしてるんですよ。あと上下、写って無い無い部分もある。でも正しい物もある。高砂と柱の関係はピッタリくるし、点線の部分はおそらく中二階(バルルームはB1なので中一階だけどw)の縁。森用の木の配置とかね。中二階に出てそこからすぐの階段を行きたかったので、青く印した階段の方で観ていました。そして最後まで観ずに次の場所、マクダフ夫人殺害場所へ。

マクダフ夫人殺害場所はロビー…2階です。マクダフ夫人の動線とマクベスの動線は違うんですよね。

マクダフ夫人が先に来るように調整されてるっぽい。バンクォー殺害はかなり動きが大きいので黒マスクの規制が入るんですが、このマクダフ夫人殺害シーンもマクベス側・マクダフ夫人側両方が封鎖されます。この後、マクベスはマクダフ夫人側を通ってB1の森へ行くはずなんですが、森では特にダンスも無いしな……その次は2Fの遺失物取扱所でバンクォーとお着かえかもだけど……これも行って観るほどでも無いしなぁ。シーンとしては興味深いし面白いシーンなんだけど。などなど次のことを考えながらの観劇だったので、内容はあんまり覚えて無い。もったいない。(;^ω^)

私が説明しているマクベスのルートが正確なのかどうかは自信ないんですが、あっていたとしたらやっぱりフォロー大変ですよね。B1(晩餐会) →2F(マクダフ夫人殺害) →B1(バーナムの森) →2F(バンクフォーとお着替え)。踊りながらだからマクベスが一番大変だけどw。三階層行ったり来たり…。やっぱりマクベスのフォローは体力要ります。うん。アスリートじゃないとw。 ここまで階をまたぐキャラは……無い気が。マルコム・バンクォー・マクダフの三人はダンカン殺された後、B1(クリプト) →4F(Gallow Green) の全速力移動があって死にますけどねw。(私、13日、14日でそれぞれマルコム、バンクォーをフォローするのでその辺りの苦悩は書く予定ですw)

もう1ヶ月以上経ってしまってるので観たシーン、もしかしたらループが違うかも…ですが、確か3ループ目は疲れてあまりフォローしてないのでほぼ1ループ目と2ループ目にマクベスフォローは集中してるはずです。1ループ目の半分は見損ねているので。

残念ながら森が動くシーンは見て無いので、舞踏会シーンが始まるぎりのところで到着した模様。

美しいくて楽しいシーンです。出席してるキャラも一杯なので観るとこたくさんすぎてw。中でも一番好きなのはバンクフォーの膝滑り。

アドリブかなって思ってたんですが、どんなにアノニマスが多くなっても場所見つけてやってるので決まりのふりつけなんだと思います。キャストが変わってもやってたし。バンクフォーは難しかったり印象深い振り付けのダンスをたくさんするんですが、膝滑りの振り付けはほんとカッコイイ。明るい雰囲気の中でのダンスなので他の苦悩に満ちたコンテンポラリーダンスともちょっと違う。BALDとのペアダンスも楽しそうだし。是非注目してみてください。

気がついたらマクベスが居ました。

ここのマクベスの演技も好き。役者さんによっていろいろなんですが、この日のマクベスは静かに怒りを貯めるタイプの演技でした。マクベス夫人とダンカンをじっと見つめるだけ。意味深だわw。私はマクベスはこの時、彼らに嫉妬しているって妄想してるので、瞬きすらせずにじーっと見つめるマクベスに冷たい嫉妬の炎を感じました。

この後、マクベスと一緒にベッドルームに戻っても良いんですがね。

わざわざ3Fまで行くのも大変だったので、そのまま1Fのダンカンの寝室へ行きました。

本当はこの後、夫人とマクベスの喧嘩ダンス(?)がベッドルームで観れます。一足先にベッドルームへ戻ったマクベス。遅れて戻った夫人と激しいダンスを踊ります。外人の愛情って激しい時もあるので、もしかしたら激情に燃えてのあのダンスなのかもしれないですけどね。私には喧嘩にしか観えんw。母にはダンカンの寝室で待っている間に部屋でのダンスの話を前もってしておきました。激しいダンスの後、突然、この部屋へ駆け出して来るんだよって。

このシーンはダンカンが先に眠っていることがMUST。

マグダフ夫人殺害のシーンもそうなんですが、タイミングが難しいシーンもSNMの中にはあるので、その調整をどうやっているのか凄く興味があります。特にイヤホンの類はつけてないっぽいんですよねぇ。強いて言うなら音楽。どういうタイミングで音楽が切り替わるかは知るよしもありませんが、同じエリアなのに急に音楽が変わる時があるのに気が付きました。

それはストーリーの進行に特に絡んでいるわけでも無いのに。あとは何か秘密のサインがあるのかもですかねぇ…。ほんと凄いですよ。パンチドランク。鴻上さんが以前書いたコラムにSNMの前身の「Tamara」って言うイマーシブの話が書いてあったんですが、これによるとサインが出てる…みたいなこと書いてあります。私はSNMの観劇は10回越えてますがその仕組みはいまだ見抜けていません。

パーティーから帰って来て、よほど疲れたのかダンカンはベッドにバタンQ。

​これから起こる惨劇も知らずに。ダンカンにかかっている魔法の話が私の妄想じゃなかったよねw……なんて思いながらこのシーンを観ました。間違ってないですよっw。ちゃんと時計の音の明滅、聞こえました。ぜひ、ダンバースがメトロノームをセットするシーンやこのシーン……そしてクリプトのシーンは観てください。

結構しばらく待ったような気がします。

部屋へ駆け込んで来るマクベス。そして……悲劇は起こります。

私は、このダンカン殺害シーンの「次のシーン」を母に観せたくてですねw。一番、SNMの中では有名なシーンだと思うんですよ。お風呂のシーン。でもそれには手を洗うシーンを観せないと「血だらけの手を洗う」って言う意味が解らないかな…って思っていたので、殺人シーンを観せるだけでなくその後もそのままそこにとどまりました。血だらけの手を洗うと結構、すぐにマクベスはその場を立ち去ってしまうため、手を洗うシーンを観てしまうと先回りが出来ません。なので、お風呂のシーンは続けて観ずに3ループ目に観ようと決めました。そしてそのまま忘れますwww。

ちなみに。ここまで書いて来たシーンをまとめると B1(晩餐会) →2F(マグダフ夫人殺害) →B1(バーナムの森) →2F(バンクォーとお着替え) →1F(舞踏会見学) → 3F(マクベスの自室) → 1F(ダンカン殺害) → 3F(マクベスの自室) ...階段昇ったり降りたり…w。有酸素運動ですよw。ダイエットに有効ですよ。マクベスフォローは。

まだまだ先回りの旅は続きますw。次はバンクォー殺害。

ん?

あれ?

私、次、バンクォー殺害だと思っていたんですが、この間に第二の予言入ってますね。きっと。RAVE。

あれー?第一の予言も抜けてる気がするな。あ。あれか。お着替えの後、第一の予言ですね。をを。今気が付いた。(;^ω^)訂正。B1(晩餐会) →2F(マグダフ夫人殺害) →B1(バーナムの森) →2F(バンクォーとお着替え) →2F(チェックインカウンター:第一の予言)→1F(舞踏会見学) → 3F(マクベスの自室) → 1F(ダンカン殺害) → 3F(マクベスの自室)→4F (ヘカテのバー:RAVE) →4F (SPEAK EASY:バンクォー殺害)か。

​ちなみに、母との接待観劇では第二の予言と第一の予言、観てません。魔女たちとの接点、全然無かったんだな。そう言えばw。あ。でもね。この日のBOY WITCH のことは良く覚えてます。凄く長身で目が青くて……。素敵なBOY WITCHだった。あれがQuinさんか。いや。彼、ファン多いですよね。ファンが多い訳解るわ。あれは色っぽい。カッコイイ。でも私はポーターが………w。(続)

とにかく、バンクォー殺害はずいぶん前から準備してて、トランプする所から観てました。

それもバンクォー殺害シーンで、ブラックマスクの規制が入ることを考えて場所とりをしながらw。

4FのSpeak Easyと言う酒場でバンクォーの殺害は起こります。でもですね。この前に、マルコム・バンクォー・マグダフの三人でトランプをやるシーンがあるんです。同じSpeak Easyで。​あ。そだ。これも拾い物なんですけど、Gallow Greenの地図をネットで拾ったので貼っておこっと。

Gallow Green

ちなみに、この地図、スケール感がw。あと、尋問部屋、壁違うだろ…w。なのでまぁ。位置関係の把握だけに使ってください。SpeakEasyの入り口付近もこんなに広くねーべw。SpeakEasyにはカウンターがあってその影でバンクォーは殺されます。カウンターの前には木箱と3つの樽。奥にビリヤード台があります。そこでお酒を飲みながら、マルコム・バンクォー・マグダフはトランプをします。

不思議なお店です。床に苔むした土みたいなのがびっしり。なんかふかふかしてます。

私はこの部屋入って「あぁ。森なのかな…」って思いました。2015年版の映画ではバンクォーは森で殺されるんです。そう!森で殺されるんですよっ!自分の子供と一緒にいるところを。森!森!森!どっかで聞いた言葉ですよねっ!(謎)後でこれは妄想で盛大に吐露しますw。お楽しみに。まぁ。でもなぁ…ボストントライアルは2003年だもんな。パンチドランクはこの映画を知るよしもないんだけど。(ぼどっ)

​何故トランプしてるのかは想像するしかないんですが、おそらく「だーれが次の王様になーるのかなっ!」ってゲームですw。確かねぇ……シーンではダイヤのJACKが出たら勝ち(次の王様)ってゲームだったと思うんですがねぇ。王様になったら、壁にあるコルクボード(もはやカードで一杯なんですがw)に釘でそのカードを留めるって言うゲームなんですよ。確か。カードの手の内見てるとカードの中にはダイヤのJACKは複数入ってて、自分にJACKが来ても釘を打つキャラクターじゃなければ打たない…って言う演出なんだと思うんですが。インスタはミスリードなのかしら。全部ハートのQUEENですね。間違ってたかな…。今度ちゃんと意識して観てみます。釘を打つのは正当な王位継承者である、ダンカンの息子マルコムと魔女の予言によって、その子孫が王位につくであろうと言われたバンクォーです。


マルコムとバンクォーがコルクボードにカードを打ち付けた所で、マクベスがこの酒場に乱入する。マルコムとマグダフは驚いて酒場から飛び出すんですが、バンクォーとマクベスは(もともとこの二人は朋友なんですがね)争いになり、マクベスはバンクォーを殺してしまう。

……と言うシーンなんですが。

あ。そうそう。実は私、このシーン観てびっくりしたんですよね。

私、1ループ目の晩餐会と2ループ目の舞踏会を観たんでこの三人とは初対面じゃないはず。それがバンクォーがアジアンに変わっててびっくりしました。多分、アクシデントがあったんでしょうね。Twitter仲間の話では、そういう現場を目撃した人もいるってこと、知識として知っていたんですが、私は初めて。前のシーンではレーニン禿の白人(失礼)だったのにいきなりアジアンに変わったんでw。ちなみにこのバンクォーは韓国の方だそうです。テーラーもやってる人なんですけど、この人は化けるタイプでね。全然イメージが変わって両方観ると面白いです。テーラーだと几帳面っぽくて細かい感じ。おどおどしてていかにも小物。でもバンクォーだと背筋がシャキーンとしてて威風堂々。「あぁ。将軍だもんね……。将来の王様のお父様だもんね……。」って思える演技。演じ分けが凄いです。

なんだっけ。あぁ。スィングキャストね。

その上実はハプニングがあったんですよ。この場面を知らないと解らないことなんですけど。

カードチームの演技が遅かったのか……マクベスが早く着き過ぎたのか……。

なんとバンクォーが釘を打つ前にマクベスが乱入しちゃったんです。カードチーム、三人とも慌てる慌てる。バンクォーは時間稼ぎみたいな演技をするし。通常運営でも三人分のアノニマスが居たところに、マクベスが大量のアノニマスを連れて来るわけで、そらもう、大混乱なわけですよ。

それがマクベス、早目に来ちゃった。黒マスクも意表をつかれたみたいで大慌て。へぇ……SNMもこんなことあるんだなぁ…って思いました。ま。でも、私はテイラーがクロゼットから出て来たのを観たことあるけどなっっっw。(こんなハプニング、後にも先にも観たことありませんよ。)

私と母は、カードプレイの時からすでに段の上に乗り、ど真ん中、ビリヤード台の真裏辺りで観てました。

カードプレイの時は三人の動きもそんなに多くないので(吊るしの照明が大きく揺れる位)手元のカードを確かめられる位接近して観れるんですが、マクベスが乱入してくると大立ち回りをするのでかなり後ろまで追いやられます。場所によっては部屋の中に入れないこともある。でも我々は最初っから後方に陣取り、頑として動きませんでしたw。おかげでバンクォー殺害シーンは最前列で観ることに。ビリヤード台まで乗り上げる熱演で怪我しないかひやひや。壁にもバーンって打ち付けられるしね…。あれは確かにそばで観てたら巻き込まれる。

マクベスとバンクォーはカウンターの裏手へ成り行きで行き、そこでバンクォーは煉瓦で殴り殺されます。煉瓦をビリヤード台に放り出し、マクベスはよろよろと部屋を出て行きます。マクベスが出て行くのと同時に黒マスクの規制は解け、部屋の中へ行けるようになる。そこでカウンターを覗いても…バンクォーは居ない。どこ行った?バンクォー…。

その謎は8月14日。最終日に明らかになりますので乞うご期待w。

これでマクベスのループは終わりかな。そいで晩餐会だから。

​まとめますね。

B1(晩餐会) →2F(ロビー:マグダフ夫人殺害) →B1(バーナムの森) →2F(遺失物取扱所:バンクォーとお着替え) →2F(チェックインカウンター:第一の予言)→1F(舞踏会見学) → 3F(マクベスの自室) → 1F(ダンカンの寝室:ダンカン殺害) → 3F(マクベスの自室)→4F (ヘカテのバー:RAVE) →4F (SPEAK EASY:バンクォー殺害)→B1(晩餐会)……以下ループ……

これがマクベスの行動チャートですね。後で香盤表、埋めときますw。

通常は舞踏会から始まるのかな?多分。その前は無いと思うけど。(良く解らない)

晩餐会の二回目が来て「なんか疲れたねー…」ってことになって、病院(5F)へ行くことに。

あそこだったら人も少ないだろうし、ベッドかなんかに腰かけていろいろ話せるかな…って思ったので。

 

よいしょ…。

腰かけてみて飛び上がりました。ナニコレ……石????びっくりしました。マットの代わりに石がひいてあるのです。@@;誰よ。誰のベッドよ!(カルテ、もらって来ちゃいました。てへぺろ。後で分析します。)病院、奥が深い…w。

母に今まで観たことを病院の暗い灯りの中で説明しました。

20分位かなぁ?ちょっと声が大きくなってたみたいで黒マスクに注意されたのは内緒。(;^ω^)

その後、Gallow Greenをぶらぶらしたりして時間を潰しました。テーラーをフォローしたりしたw。おまじない系を観たw。

なんか新鮮でしたw。こういうベーシックなSNMも。

しっかし、私も随分、慣れて来たと言うか…w。館内地図が頭に入ったのが大きいですね。今どこに居るかが解って来た。後は時間軸だなぁ。マクベス回りはマクベス軸で解るんだけど。

​でも。楽しい。ほんとにw。これが中日。あと2日。存分にSNMを楽しむ私。も少し報告にお付き合いください。


閲覧数:65回
Home
bottom of page